みなとシティバレエ団附属 池上バレエスクール
  • Home
  • スクールについて
  • クラスについて
  • よくあるお問い合わせ
  • ブログ

ブログ

子供の成長

6/21/2022

0 コメント

 
こんにちは、池上校講師の木村美那子です。

木村がバレエを習い始めたのは、幼稚園の年長組だった6才の頃です。
今でこそ、スポーツクラブやカルチャーセンターなどで「気軽に」バレエを習えますが、当時は「習い事」というよりは「稽古事」として、今以上に「入門する」というような考え方でした。

当時の記憶は断片的ですが、初めてのストレッチが思った以上に出来なかったこと、自分で振り付けをする課題が大好きだったこと、お姉さんたちのクラスに進級したばかりで緊張したこと、クラスのみんなでお昼ごはんをいただいたこと…などを覚えています。

自分が「先生」という立場になって、改めて子どもたちと向き合うと、何かのイベントでの思い出よりも、日々のレッスンでのひとりひとりの様子の方が印象に残っているように思います。
画像
ケンケンが出来た、バランスがとれた、爪先がきれいになった、エポールマンが美しかった…色々な「出来た!」を子どもたちと共有出来た瞬間の、子どもたちのきらきらしたお顔や、自信をつけた様子が「先生」である自分にはとても嬉しく思えるのです。

先日、それまでずっと「下級生」だった生徒さんが、小さい生徒さんのお世話をしたり、こそこそっとアドバイスをしてあげている様子を見て(しかも正しいことを、分かりやすい言葉で伝えていました)、彼女の精神的な成長にびっくりもし、嬉しくもあり、担任ながら感心しました。

子どもたちの成長は技術的なことばかりではありません。
みなとシティバレエ団付属池上バレエスクールでは、バレエのレッスンを通じて「より良い」「より正しい」バレエの習得はもちろんのこと、子どもたちの心身の可能性や伸び代を見守り、支えることも出来ればと考えております。
画像
バレエは嘘がつけない芸術です。
流行に左右されるような表面的な美醜の評価や、作品理解、表現の仕方には、時代や個人的な価値観も反映されますが、400年以上伝えられ、バレエに携わる全ての人が求めてきた「真・善・美」は、「インスタ映え」をはるかに超えて人々の心の奥底に届きます。
手元に残るような、形のあるものではないからこそ、本当の意味での「豊かさ」を共有出来るのではないでしょうか。
ぜひ多くのお子さまとご縁をいただき、そんな「豊かさ」をともに味わっていけますことを、心より願っております。(木村)
0 コメント



返信を残す

    著者

    みなとシティバレエ団附属池上バレエスクール。

    アーカイブ

    7月 2022
    6月 2022
    5月 2022

    カテゴリ

    すべて

    RSSフィード

2022©️池上バレエスクール
  • Home
  • スクールについて
  • クラスについて
  • よくあるお問い合わせ
  • ブログ