みなとシティバレエ団附属 池上バレエスクール
  • Home
  • スクールについて
  • クラスについて
  • よくあるお問い合わせ

ブログ

稽古着

5/4/2022

0 コメント

 
こんにちは、池上校講師の木村美那子です。
現在、池上校ではスクールの開講に向けて、体験レッスンを行っております。


さて、バレエのレッスンに行ってみよう!と思った時に「何を準備したら良いのだろう?どんな服装が良いのだろう?」と不安になってしまう方もいらっしゃるかもしれません。
どうぞ、ご安心ください!体験レッスンは「動きやすい服装」であれば、何でも大丈夫です。
例えばTシャツにレギンスでも良いですし、幼稚園や小学校の体操着でも構いません。
また、足元は靴下のまま、体験レッスンをご受講いただけます。(裸足でも大丈夫ですが、安全のため靴下のご着用を推奨しております。また滑り止め付き靴下は、足が引っ掛かってしまい、逆にけがにつながる場合があるので、おすすめしておりません。)

実際のクラスでは、バレエ用タイツにレオタードという服装でレッスンに参加します。
小さいクラスでは各自好きな色、好きなデザインのレオタードをご着用いただけますので、お子さまと一緒にレオタード選びも楽しんでみてはいかがでしょうか?
画像
画像
その際、気を付けていただきたいのは、スカートやお袖にボリュームがありすぎないようにすることと、飾りがごろごろついていないもの(エクササイズで床に寝転んだりするので、飾りが当たると胸や背中が痛くなってしまうため)を選ぶこと、そして意外と大切なのは、お洗濯に気をつかわないで済むこと。
ビーズや繊細なデコレーションの施してあるレオタードは、お洗濯にも気をつかいますし、何よりもレッスン中にほつれてきて子どもたちがレッスンに集中出来なくなってしまいますのでご注意ください。

大きいクラスになるとスクール指定のレオタードとなります。
こちらはクラスごとに色が異なるので、生徒の皆さんも「早くあの色のレオタードが着たい!」というモチベーションにもなりますね。


画像
木村もバレエ学校では、ピンク→白→エンジ→黒と制服(レオタード)の色が決まっていたので「早く黒いレオタードが着たい!」と思っていました。
そして最上級生になると、再び自分の好きなレオタードを着ることが出来るので、黒レオタードを卒業した年は「どんなレオタードにしよう?」とわくわくどきどきしていたのを思い出します。

さぁ皆さんはどんなレオタードが着てみたいですか?(木村)

0 コメント



返信を残す

    著者

    みなとシティバレエ団附属池上バレエスクール。

    アーカイブ

    7月 2022
    6月 2022
    5月 2022

    カテゴリ

    すべて

    RSSフィード

2021-2023©️みなとシティバレエ団附属池上バレエスクール
プライバシーポリシーにについて

  • Home
  • スクールについて
  • クラスについて
  • よくあるお問い合わせ