みなとシティバレエ団附属 池上バレエスクール
  • Home
  • スクールについて
  • クラスについて
  • よくあるお問い合わせ
  • ブログ
  • バレエを踊ろう

ブログ

ご自宅で出来ること

5/4/2022

0 コメント

 
こんにちは、池上校講師の木村美那子です。

自分が小さな子どもたちのレッスンを担当するようになって10年以上が経ちますが、時々「家ではどんな練習をしたら良いですか?」とご質問をいただくことがあります。

そのような時には「たくさん外遊びをしてください」、「ご家庭で歌を歌ったり、簡単な楽器で合奏ごっこをしてみてください」、「子どもたちにお家のお手伝いをしてもらってください」などとお伝えしています。
画像
先の投稿でもお伝えしたように、限定的な訓練をすることが、子どもたちの心身の成長にブレーキをかけてしまう場合もあるので、決して「ご自宅でピルエット(回転)の練習をしておいてください」などと言うことはありません。

もちろん子どもたちが自発的に「楽しんで」練習していることを止める必要はありませんが、バレエに関わる練習はスタジオでのレッスンを集中して受けることが出来れば、それで十分です。

また、例えば週1回スタジオでのレッスンを受けて、残りの6日間を自宅でバレエの練習をしたとしましょう。もし自宅での練習に、スタジオの方針や科学的な根拠、バレエ的な価値観と異なる部分があれば、6日間の練習の分だけ「違う方向」に進んでしまうことになります。

バレエの稽古はボートと似ています。
進むべき方向が分からないまま、オールを動かし続けると、目的地から遠退いてしまうかもしれないだけでなく、果てしなく広い海で迷子になってしまうかもしれません。

ご家庭ではたくさんの身体遊びと、たくさんの音楽と、たくさんのふれあいとに囲まれた朗らかな日々を送っていただければと思います。

そしてもう少し大きくなったら、美術館や博物館や劇場へと足を運んでいただいて、美しいものに触れたり、知的好奇心を育てたり、バレエをはじめとした様々な舞台芸術を体験していただければ、子どもたちの記憶の中に、心の中に、積み重なり、醸された感性の土壌からいつか美しい花を咲かせる小さな芽が出てくることでしょう。

より良い子どもたちの未来のために、スクールはバレエを通じて子どもたちの心身の成長をサポートしてまいります。(木村)
0 コメント



返信を残す

    著者

    みなとシティバレエ団附属池上バレエスクール。

    アーカイブ

    7月 2022
    6月 2022
    5月 2022

    カテゴリ

    すべて

    RSSフィード

2022©️池上バレエスクール
  • Home
  • スクールについて
  • クラスについて
  • よくあるお問い合わせ
  • ブログ
  • バレエを踊ろう