みなとシティバレエ団附属 池上バレエスクール
  • Home
  • スクールについて
  • クラスについて
  • よくあるお問い合わせ
  • ブログ

ブログ

発表会について⑤

5/5/2022

0 コメント

 
こんにちは、池上校講師の木村美那子です。

今回は一般的な「発表会本番の1日」をご紹介いたします。
画像
9:00前
ホール(劇場)の楽屋口がオープン。
舞台スタッフさんが扱う大道具以外の荷物を搬入。
舞台監督さんをはじめとして、スタッフの皆さまへご挨拶。生徒用楽屋、生徒用メイク室、男性ゲスト、お手伝いの先生方の控え室を設営。
打ち合わせスタート。
ロビーではプログラム、ご招待のお客さま用のチケットや当日券の準備。お祝いのフラワーアレンジメントの受け取りと展示。

9:30頃
大きい生徒さん楽屋入り。
ご挨拶の後、各自、衣裳や頭飾り、小道具などを確認したり、ウォーミングアップをしたり、メイクをしたり。

10:00頃
小さい生徒さん楽屋入り。
ご挨拶をし、お荷物を整頓した後、メイク室へ移動し、メイクをしていただく。
舞台上では大きい生徒さん達がレッスンをスタート。

12:00頃
大きい生徒さん達から舞台リハーサル(ゲネプロ)開始。
小さい生徒さんはお手洗いを済ませて、衣裳に着替える。

13:00頃
小さい生徒さん達のゲネプロがスタート。楽屋への行き帰りや様々なハプニング(後になれば笑い話!)への対応、お着替えや、出番を待つ間の見送りなど。

16:00頃
ゲネプロ終了。
舞台機構や、舞台セットなどの中でパフォーマン
スをしたことで明らかになった課題や修正点などを、舞台監督さん、スタッフさん、講師、お手伝いの先生方で解決にむけて奔走。
生徒の皆さんへダメ出しやアドバイス、励ましの
メッセージを伝えて回る。
ロビー開場とともに、ご招待のお客さまや当日券をお求めのお客さまに対応し、入場口ではチケッ
トの回収やプログラムの配布、プレゼントや花束
のお預かり作業を行う。

17:00頃
開演。
生徒さん達の頑張りに感動したり、はらはらどきどきしたりしつつ、誘導や、お着替え、水分補給、お手洗い等々、舞台進行が滞らないようにオペレーション。

20:00頃
終演。
生徒さん達のパフォーマンスを労いながら、衣裳
を回収し、メイクを落とし、お着替えのお手伝いをして、お荷物を整頓。
生徒さん達が楽屋を出た後、衣裳片付け、楽屋の
掃除、会場全体の忘れ物チェック、差し入れやお祝いのプレゼントやお花などを確認しつつ、スタッフさんの搬出のお手伝い等々。

22:00頃
舞台監督さん、スタッフさん、お手伝いの先生方へのご挨拶をしてから、スタジオに持ち帰る衣裳
や頭飾り、小道具などの荷物を搬出し、運ぶ。
スタジオで汗にぬれた衣裳をひろげて乾かし、頭
飾りのチェック、お祝いのメッセージへのお返事の準備など。

…と、言うような一日です。

木村の出身スタジオではあまりありませんでしたが、上記のオペレーションを保護者の方にお願いするお教室もあります。

池上校スタジオをはじめ、三田バレエスクールのお教室では、これらのお仕事を保護者の皆さまにお願いすることはありません。

子どもたちのはれの舞台がより良いものになるよう、講師がしっかりとサポートしてまいりますので、保護者の皆さまはお子さまを楽屋に送り届けていただいた後は、ゆっくり客席で子どもたちの頑張る姿をご覧いただけます。

子どもたちにとっても、お父さん、お母さんをはじめとするご家族に客席からあたたかく応援していただき、たくさんの拍手と、終演後の「頑張ったね!すてきだったよ!」の言葉に、発表会を通じてバレエ技能の向上だけでなく、自己肯定感や達成感が得られる体験となることでしょう。(木村)
0 コメント



返信を残す

    著者

    みなとシティバレエ団附属池上バレエスクール。

    アーカイブ

    7月 2022
    6月 2022
    5月 2022

    カテゴリ

    すべて

    RSSフィード

2022©️池上バレエスクール
  • Home
  • スクールについて
  • クラスについて
  • よくあるお問い合わせ
  • ブログ