みなとシティバレエ団附属 池上バレエスクール
  • Home
  • スクールについて
  • クラスについて
  • よくあるお問い合わせ
  • ブログ
  • バレエを踊ろう

ブログ

体験レッスンに行こう!

5/31/2022

0 コメント

 
こんにちは、池上校講師の木村美那子です。

いよいよ6月となりましたね。
梅雨入りまでのしばらくの間、初夏の爽やかなお天気を存分に楽しみたいものです。
ただ、この時期の日差しに含まれる紫外線は(太陽の高さの関係から)実は夏よりも多いので、紫外線対策をきちんとして、また食事や睡眠などの体調管理を心がけて、身体に余計なダメージを残さないようにしましょう。

さて、昔から日本では「6才の6月6日に稽古事を始めると上達する」ということが言われてきました。
これは能の世阿弥(ぜあみ)という方の記した『風姿花伝(ふうしかでん)』という本に、次のように書かれていることから、そのように考えられているようです。

習い事は数え年7才頃から始めるのが良い。
この頃の稽古は子どもたちが自然に行うことの中に生まれ持った美点が見えてくる。
舞いやその所作などにぎこちないところがあっても、子どもたちが何気なくやり始めたら、まずはその子の心のままに、やりたいようにやらせてみることが大切。

さらに世阿弥は次のように語ります。

あまりに細かく、これは良い、これは悪い、と教えすぎたり、注意し過ぎてしまっては、子どもたちもやる気を失い、子どもたちの脳が止まってしまうだろう。
さらに言えば、子どもたちにはもっぱら基本動作以外の練習をさせるべきではなく、舞台で演じる時は、子どもたちにふさわしい場面で、子どもたちの得意なこと(演目)をさせる方が良い。
込み入った物まねは、たとえ子どもたちが出来たとしても、教えるべきではない。

世阿弥が生きたのは室町時代ですから、ちょうどバレエがパフォーマンスとしてその形をまとめ始めた頃ですね。国が違っても、パフォーマンスのジャンルが違っても、人々の芸術や芸事に取り組む情熱は変わらないようです。

スケジュールの関係で「6月6日」とはいきませんが、みなとシティバレエ団附属池上バレエスクールでは、6月11日(土)に、イベント付きのレッスン体験会を開催いたします。
画像
30分の短いレッスン体験と、バレエ衣裳の試着とお写真が撮影出来る「フォトタイム」を予定しておりますので、ぜひ池上校スタジオへ足をお運びくださいませ。
画像
またすでに6月4日(土)にも、通常レッスンへの体験のお申し込みをいただいております。
何かを始める時には、わくわく感よりも、緊張と不安が大きいかと思いますが、ぜひ一度レッスンを体験していただき、ご不明点や疑問点などもお問い合わせいただければと思います。

おまけ:体験レッスン当日は動きやすい服装(Tシャツ、スパッツ、短い靴下など)でお越しください。髪の毛の長いお子さまは、髪の毛がお顔にかからないようにまとめておいていただければと思います。またご希望の方は、事前の申し込みで、写真のようなレオタードを貸出しすることも出来ますので、お気軽にご相談ください。(木村)
画像
0 コメント



返信を残す

    著者

    みなとシティバレエ団附属池上バレエスクール。

    アーカイブ

    7月 2022
    6月 2022
    5月 2022

    カテゴリ

    すべて

    RSSフィード

2022©️池上バレエスクール
  • Home
  • スクールについて
  • クラスについて
  • よくあるお問い合わせ
  • ブログ
  • バレエを踊ろう